ブックタイトル甲府工業高等学校同窓会誌2013
- ページ
- 60/204
このページは 甲府工業高等学校同窓会誌2013 の電子ブックに掲載されている60ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 甲府工業高等学校同窓会誌2013 の電子ブックに掲載されている60ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
甲府工業高等学校同窓会誌2013
oee.Go1eボランティア活動.防F .生徒会会長斉藤由姫昨年度までは第64代学芸局長として活動をさせてもらいましたO そして今回は甲府工業高校第65代生徒会長を努めさせていただきます。甲府工業は歴史と伝統のある学校です。その中で女子が会長になることは異例だと承知しています。私自身大きな不安がありますが、またそれ以上にやる気も持っています。この役に就いた以上、きちんとした覚悟や責任を持って、これから1年間全力でがんばって行くつもりです。今までの先輩方が築きあげてこられた工業の伝統や歴史を汚さぬよう、誠心誠意努めさせていただきます。そしてまた、私たちの新しい伝統を築くことも、大切な責務だと思います。総体優勝4連覇、甲子園出場、各種コンテスト・コンクールでの優勝・・・など私たち在校生には大きな目標や課題があります。これらの事を一歩一歩努力し、達成して行くことが、工業の伝統を受け継ぎ、新しい歴史を創って行く第一歩だと思っております。これからも在校生が一丸となって努力して行きます。最後に、同窓会の皆様方には普段から在校生への多大なるご支援、ご協力深く感謝しております。今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。甲府工業高等学校同窓会総会2013/副会長松田政紀先輩方から第六十五代生徒会として受け継がれ、数ヶ月が経ちました。同窓会の先輩方、生徒の皆さん、先生方にはいつもご支援ご協力ありがとうございます。私のこれからの目標は、生徒会が更に団結力を高めて行くことです。生徒会がまとまらないと生徒全体をまとめる事ができないと思います。仲間と信頼し合い助け合い、そして生徒会全体が一致団結し、学校の内外から信頼してもらえる様な生徒会にしていきたいと思います。また、私はサポートだけでなく、生徒会を客観的に見る事を忘れず良い方向に向かっていけるように全体を見ていきたいです。これまで学園祭やサッカ一大会などを行ってきましたが、今後の課題も残りました。これからはこの課題を減らしていきたいと思いますO 生徒会はまだ結成から日が浅くまだまだ未熟で至らぬ事もあると思います。伝統をしっかりと受け継ぎ、全力で取り組んでいきたいと思うので、これからも皆様のご支援とご協力と宜しくお願いいたします。