ブックタイトル甲府工業高等学校同窓会誌2013
- ページ
- 16/204
このページは 甲府工業高等学校同窓会誌2013 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 甲府工業高等学校同窓会誌2013 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
甲府工業高等学校同窓会誌2013
年|月日| 事柄|昭和251950昭和261951昭和271952昭和281953昭和291954昭和301955昭和311956昭和321957昭和331958000総会開催(橘町常磐)4.29 I 会長:星義雄(校長) 副会長: 原正勝宮田亨( 教頭)庶務:田中達雄と職員会計:遠藤正広と職員7.1 定時制・城北分校を山梨大学内に設置し、105.19.1010.28 I1.277.112.24.154.1第1回学園祭を実施する。第6代校長星義雄先生退任第7代校長古屋一雄先生就任26年度役員会長:星義雄→古屋一雄(校長)副会長: 原正勝宮田亨( 教頭)学校創立35周年記念式典挙行創立35年記念誌発行小宮山真作詞、星出敏一作曲の新校歌を制定する。電気科実習棟を竣工する。27年度役員会長:落合輝明名誉会長:古屋一雄(校長)副会長:松井鴻業春日勝盛天野義治定時制・三里分校を南巨摩郡早川町三里に設置し、土木科を置く。28年度役員会長:落合輝明名誉会長:古屋一雄(校長)副会長:松井鴻業春日勝盛天野義治機械科実習棟および新グランド16,500rrlを竣工する。全日制初の女子学生が電気通信科へ1名入学する。29年度役員会長:内田邦一名誉会長:古屋一雄(校長)副会長:松井鴻業天野義治遠藤正広土木科および電気通信科実習棟を竣工する。30年度役員会長:内田邦一名誉会長:古屋一雄(校長)副会長:松井鴻業天野義治遠藤正広定時制城北分校を本校に併設する。31年度役員会長:内田邦一名誉会長:古屋一雄(校長)副会長:遠藤正広天野義治長田猪太郎4.1 定時制に建築科を増設する。同窓会総会(講堂)5. 11 I 会則を変更し役員の任期を2年とする。守〆ιC'" よt噌-1:1盟7 P ι~. .l 、白畑'" P叩叩会長:長田猪太郎名誉会長:古屋一雄副会長:戸田誠一遠藤正広天野義治12. I 建築科実習棟を竣工する。3.31 I 定時制に給食調理室を竣工する。文部省令により、短期産業教育課程を設置する。(全日制1年、建設機械科と工作機械科の24.1 科とする)東京支部結成大会(日本体育協会)創立40周年記念式典を挙行する。記念誌140年の歩み」発行33年度役員4.27会長:長田猪太郎名誉会長:古屋一雄副会長:戸田誠一遠藤正広天野義治定時制で完全給食を実施する。甲府工業高等学校同窓会総会2013